4秋鮭ときのこのコンニャクパスタ

|
自己採点
★★★★★
〔材料〕
秋鮭切り身
しめじ
えのきたけ
しじみ健康スープ
コンニャク麺
玉ネギ
ピーマン
イタリアンハーブミックス
〔ダイエットポイント〕
・油は一切使用せず
・パスタはコンニャクパスタ |
ランチ用食材の残りを片付けるため、ほとんど昨日と同じ食材。
コンニャク麺は少し前にドラックストアで105円で購入したもの。
夜食で食べようと買っておいたのですが、これを活用。
添付の顆粒パスタソースは使わず、麺だけ使用します。
前は「コンニャク冷麺」用のものを使用したのですが、
今回のパスタ用のもののほうが、ほぐれやすく、つるつるして美味しい。
値段も安いので、まとめ買いしようかなと思っています。
参照: ナカキ食品ウェブサイト/パスタこんにゃく
今回のダイエットランチは「秋鮭ときのこのコンニャクパスタ」。
昨日のランチも絶品でしたが、今日はそれ以上の出来栄え!
ほんとかよ?と思われるかもしれませんが、本当なんです。
旬の素材である「秋鮭」のおかげともいえるのでしょうが、
すべての食材が見事に調和して、レストランで出されても納得の一品に。
まあ、それは言い過ぎかもしれませんが、大満足のランチでした。
一見少量のように見えますが、実際いただくと結構食べ応えもあります。
野菜ときのこが、たっぷり入っているので、お腹一杯。
(作り方)
1.玉ネギとピーマンをたっぷり、スチームコンテナに敷き詰め塩コショーをします。
2.水洗いしたこんにゃく麺をのせて、しじみ健康スープの粉末をまぶします。
3.塩コショーで下味をつけた、鮭の切り身を厳かに並べます。
(写真撮影後、鮭を食べ安いように一口サイズにカットすることにしました)
4.コンテナの空きスペースを埋めるように、しめじとエノキダケをいっぱいに。
5.イタリアンバジルを振りかけて、レンジで7分。
(レンジ調理前)
(レンジ調理後、しんなりと沈み込んでいます)
6.うつわに盛り付けて完成。
旬の鮭もホクホクと、とってもおいしいです。
今日のポイントは最近愛飲してい「るしじみ健康スープ」の粉末を使用したこと。
これは大成功でした。しじみエキスで俄然、味に深みが出ます。
参照:
養命酒ウェブサイト/健康しじみスープ
蒸し料理の秘訣は、味付けを濃くしすぎないことですね。
野菜からでる旨みを逃さないのが、蒸し料理の魅力。
油も使わず、無水での調理にもかかわらず、素材から流れ出る旨みのスープ。
コンスパを水洗いした残りの水分もありますけど・・・。
私のレシピで時々でてくる「イタリアンハーブミックス」。
ハーブをブレンドした調味料としては「クレイジーソルト」が有名ですが、
これもよく似た感じです。
手軽にハーブの香りを楽しめ、しっかりと味付けもしてくれる便利アイテムです。
ただ、味が結構強いので、かけすぎると調味料の味が表に出すぎてしまい、
素材の味を殺してしまいかねないので注意。
参照:ハウス食品ウェブサイト/香りソルト
(09/9/12記)
|